今回は宮城をレンタカーでドライブ
アニメ『Wake Up, Girls!』(以下WUG)の聖地巡礼(たまに関係ないのも混ざってる
聖地の場所は下のマップを参考にした
1日目の記事
3日目の記事
走行距離、燃料
走行距離:416 km
燃料消費量:24.8 L
燃費:16.8 km/L
車種:ヤリス(トヨタレンタカー)
一人だからポルテやタンクだろうと予想していたら、エコノミークラス最上級のヤリスが来た
しかも、累計走行距離が1000 km強の新車
前日の出来事
昨日の夜、福島県沖で地震が発生した
東横インのベッドで眠りに入るか入らないかくらいのときで、突然強い揺れが来た
筆者は今まで体験して最も強いのが震度4で、震度6弱は初めて
東横インだから倒壊はしないだろうとは思っていたけど、部屋全体の壁がバキバキ鳴って恐ろしかった
地震を体験できるナマズ号と全く同じ揺れで、本当にこんなに激しく揺れるんだなぁと感じた
しかも、その揺れに建物が耐えられるんだからすごい
ドライブ
トヨタレンタカー
この日に来たのはヤリス!!!
しかも最近のモデルっぽくて、自動追従装置付き
速度を設定してハンドルに手を添えれば自動で運転してくれる
前の車に近づいたら一定の間隔で走ってくれる
佐々直・中田バイパス店
食レポしたとこ
仙台空港


むすび丸!
仙台空港駅
改札
コロナの影響か欠航ばかり
展望デッキへの階段エスカレーターは昨夜の地震で壁の塗装が剥がれたらしく、調査のため入れなかった
震災の様子が書かれてる
あの時テレビで見た仙台空港の様子はまだ記憶に残ってる
望洋台公園
まゆしぃがぶらんこに乗って歌ってたとこ
その奥で松田が呑気に座ってる
高台にある(自動車でないと来るのは大変
秋保グランドホテル
WUG聖地のひとつ
磊々峡
下に降りれないんだけど???あの子たちは一体どうやって....
市電の車両が置いてあった
秋保大滝
新章ED
滝壺に行けるそうだけど、雪が積もっていて断念
秋保大滝までの道に秋保神社がある
作並駅
北朝鮮のプロパガンダのような駅名標で有名
定義如来西方寺
新章5話


大倉ダム
西方寺に行くまでの道にある
凍ってる
竜泉寺の湯・仙台泉店
市街地へ戻る
水着ライブしたとこ
つかさ屋東仙台店
スーパー裏でライブするシーン
マリンゲート塩竈
まぐろわんたんうどん
雨のなか食レポしたとこ
フェリー乗り場になってる
この近くにしおがま・みなと復興市場があるそうだけど無かった
松島西戻し松公園
新章ED
ここに来るまでの道も景色が良い
本吉PA
三陸自動車道で気仙沼まで一気にワープ
この区間は無料で走れる
気仙沼
市役所
作中のバス停
震災の時の津波の高さが書かれてる
七十七銀行跡地のピンの位置に新しい七十七銀行が出来ていて、だいぶ復興してきてる
交差点の道路の舗装工事していた
歩道はきれい
お魚いちば
気仙沼港


WUGがランニングしていたところ
村田漁業製氷冷蔵工場
海水と思えないくらいきれい
港ふれあい公園があったところは新しい建物が建って無くなってた


気仙沼エリアのWUGのモデルで、建物物系は半分くらい残ってなかった
10年弱でしかも復興が進んでいけばそうなんだろうな....
特に港の近くは整備が進んでまったく新しい街に生まれ変わってた
帰りは三陸自動車道で一気に仙台市街地まで走った
ETC料金750円くらい
昨日の地震の影響で一部区間50キロ規制になっていた
夜の高速道路は眠気との戦いになるので自動追従は大変助かる
晩ごはん
昨日と同じ牛タン徳茂で極上牛タン定食を頂いた
昨日の切り落とし牛タンより固く、歯ごたえが良くてジューシー
おわりに
車の運転に慣れてきて、運転自体に面白さを感じなくなってきた
新しい場所を巡るのは好きだけど、知ってる場所を走るのはつまらない
それでも車は自由度がかなり高くて便利だかし、今後もレンタカーは積極的に使っていきたい