Uberの配達員を始めた
今までサイクリングを趣味として毎週末走っていたけど、どうせ走るならお金貰えたほうが良いと思ったので
情報
配達エリア: 葛飾区、足立区、江東区、墨田区
時間帯: 10:00~16:00
オンライン時間: 5時間43分
注文:10回
走行距離: 63.8 km
売上: 約5300円
消費カロリー: 2173 kcal
保守用の記録
前回の注油 ('21/1/9) からの累計走行距離:約125 km(走行後注油した)
前回のチェーンクリーニング ('20/12/31) からの累計走行距離: 約285 km
購入 ('20/11/1) からの累計走行距離:約685 km
配達の感想
前日に荷台を取り付けたおかげで、いつものサイクリングと同程度の負担で走れた
思ったよりもすぐに配達依頼が来て、そのうち3割くらいは配達中に来た
都心の配達員が不足してる地域だと+120円になるが、配達がすぐに入ってそこまで辿り着くことが出来なかった
本当に都心に行きたいなら着くまではオフラインの状態にするべきだろうが、その間に注文が入りうることも考えたら逆に損だと思う
さらに都心には品川〜御茶ノ水〜田端にかけて急な坂があるし、それより西は坂が多いからあまり西には行きたくない
今回みたいに東東京を走り回る方が良いんじゃないかな
東東京の中でも、錦糸町・両国あたりは注文が多い(下の画像みたいに表示される
しかも住宅が密集しているので、配達距離が短く効率が良い
あんな陽の当たらない街は住みたくないけど、配達する側からしたら助かる
配達距離は1.5–5 kmの間だった
都心から離れるほど配達距離が長い傾向があるので、10時にはある程度都心に近い狙い目のところにいたほうが良さそう
14時半には江東区まで流され、疲れてきたので市街地を避け荒川CRで自宅近くまでワープ
平日の荒川CRはかなり空いていた
ずっと江東区にいてはいつまで経っても帰れない
(試しにこの間もオンラインにしていたけど、注文は来なかった)
荒川CRから自宅に向かっている途中に注文が入り、運良く自宅付近への配達だった
嬉しく思いながら配達をしていたら、新たな注文が来た
自宅付近を通過し、5 km離れたところへ...
幸いそこで新たに注文は入らなかった
今日の速度グラフ(Cyclemeterというアプリ
40–50 kmは荒川CRの部分
こうしてみると、かなり信号待ちで止められてる
変速する回数が増え、ESCAPE R3の貧弱な変速パーツが音を上げてきた
GIANTのクロスの最上位モデルESCAPE RX1はTIAGRAという中級ロードバイク程度のが使われてる
R3はALTUSで、その3つ程度上のグレードだそう
【2021モデル】GIANT(ジャイアント)のクロスバイクを紹介 | ESCAPEシリーズの違いも解説 | 自転車通販「cyma -サイマ-」人気自転車が最大30%OFF!
週3でUber配達すると走行距離的に半年後にタイヤ周りの寿命が来るらしい
延命せずに下取り出してRX1に買い替えようかな