今回はクロスバイク (GIANT ESCAPE R3) でロングライド
購入したのは2ヶ月前で、GIANT板橋店へ初期点検に行った
午後は荒川CRを河口まで下って、葛西臨海公園と若洲公園に行った
情報
走行距離:約90 km
走行時間(信号待ちを含み、長い休憩を含まない):約5時間半
平均速度:〜板橋約17 km/h、 〜葛西約21 km/h、〜帰宅約17 km/h
消費カロリー:約2300 kcal
出発から帰宅まで:約8時間(全体の平均時速:約11km/h)
GIANT ESCAPE R3購入からの累計走行距離:410 km
Cyclemeter(未アップグレード)で計測した
板橋へ
今日は天気がいい
二郎系ラーメン巡りも兼ねて西台駅前店へ
開店時間は12:00までのはずで、11時半前に来た
並ぼうとしたら最後尾の人に「今日は終わりです」と言われてしまった(これは二郎の慣習。ラストオーダーの時間になると、最後尾の客はこれ以上人が並ばないように店員にお願いされる。食券を買うタイミングが並ぶ前ではなく店に入るあたりのタイミングのためだったり、店員の手間削減のためでもあったりする。)
確かに本日終了との文字が...
実は筆者はこの3日前めじろ台の本家二郎にも行こうとしたが、年末ということで閉まっていた(シャッターに書かれているだけで、Twitterでは何も告知されていなかった。そもそもTwitterのアカウントがあるのに動いていない。リピーターしか相手にするつもりが無いらしい。
2回連続で入店出来ず、すっかり二郎への熱が冷めてしまった
ロングライドみたいな極度の有酸素運動は糖質をたくさん摂るのが重要だし、消化にエネルギー消費する二郎にサイクリングで行くこと自体良くなかった
ということで、今回からはロングライド中の理想的な食事にする
二郎食った後と走りやすさがぜんぜん違うね(当たり前
初期点検の予約時間まで時間あるので、西台の都営三田線の車庫を見てきた
なんと、先月搬入された新型車両、6500形が!!
令和4年度に営業運転開始だそう
都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します | 東京都交通局
試験していた運転士さんたちが楽しそうだった
葛西臨海公園へ
荒川の右岸を一気に下った
この前は左岸から葛西へ行ったけど自転車乗りが少なく閑散としすぎていた
荒川ロックゲートで糖分補給の休憩
清砂大橋で対岸を超え一般道に入り、健康の道サイクリングロードへ
左岸走ったときは清砂大橋を見逃し行き止まりまで行ってしまったな...
葛西臨海公園
着いた!!
ディズニーランドホテルが見える
富士山!?!?
もう日が傾いてきた
若洲公園へ
葛西臨海公園から若洲公園へ行く道が難しかった
Google Mapには西行き方向側に歩道があると言われたものの、そんなものはない
自分用メモも兼ねて書いておくが、東行き側の歩道はあるものの、川の近くにあるスロープまで行かないといけない
ただ、地上の西行き道路側の歩道をまっすぐ行くと、突き当り付近で「新木場方面へはこちら→へ」という看板がいくつかあって、地上東行き側の歩道に回ってスロープに行けた
荒川河口橋
葛西JCT
荒川河口橋を渡った直後は交通量の多い道路の交差点で、かなり空気が悪い
南へずっと真っ直ぐ行くと、若洲公園
東京ゲートブリッジ
釣り場がある
糖分補給の休憩
若洲公園にはサイクリングコースがあった
荒北さんの動画にどうも場所が分からないところがあって気になっていたけど、ここだったのか
けっこう自転車乗りが多く来てたし、荒川CRの最終目的地として良さそう
サイクリングコースの終点
景色が良い
帰路
帰路は追い風で夢中で走っていた
休憩も忘れて走っていた
千住大橋渡る頃には日が沈んでしまった
それでも若洲公園を出発から1時間半しか立っていないらしい
おわりに
脚の筋肉がかなり付いてきた
100 km前後のサイクリングのペース配分の感覚も付いた
今回は二郎に行けず、昼食は本来サイクリングで理想的な糖質中心のものにした
今までラーメン二郎が目的地で車道を走るのが中心だったけど、車怖いし排気ガスでむせる
今後は二郎に縛られずにサイクリングできる
河川敷のサイクリングロードは信号無いし自然豊かで走ってて楽しい
次回と次次回は江戸川や荒川の上流の方に行ってみたいな