今回は金沢から湖西線経由で一旦豊橋へ
前回の金沢は往路北陸新幹線で帰路高山本線だったし、湖西線に乗るのは今回が初めて
福井県を通過すること自体が初めてだ
途中比叡山延暦寺にも寄ってみた
金沢の朝
東横インに泊まった
感染症対策で弁当形式
おかわりができない
金沢駅中央改札
七尾線のホームの方はのれんが掛かってる
花嫁のれんっていう列車があるそう
サンダーバードの回送
七尾線のホームにも特急列車が回送待ち
七尾線415系
比叡山へ
北陸本線 ワンマン 普通 福井行 2両 クハ520-43
金沢8:29→福井10:03
工事中の北陸新幹線の高架が見える
工事の遅れで開業が遅れたってニュースは見たけど、土曜日も工事してるのね


霞んだ山の上に日が昇って、まさに北陸って感じの風景
筆者は東海・関東にしか住んだことがないので、山側が南というのが違和感がある
川は北に向かって流れるし、洗濯物は山に向かって干す
北陸にいる間、東と西を何度も混乱してしまった
ここでも工事してる
秘境駅っぽい雰囲気
北陸本線 ワンマン普通 敦賀行 2両 クハ520-40
10:12福井→11:04敦賀
乗り換え
北陸新幹線の駅の建設中
敦賀!
小浜線だ
わざわざディスプレイでLEDの発車標映して...
特急列車が到着
そういえばここまで来る間に3本くらい抜かれたな
湖西線ホームには恐竜博士(?)が座ってる
北陸本線・湖西線 新快速 姫路行 4両 クハ222-2027
11:23敦賀→12:44比叡山坂本
琵琶湖が見えてきた
近江今津駅で連結
連結する側に乗るのは今回が初めてか??


琵琶湖
比叡山・坂本
コインロッカーに荷物を預けて、少しの間散歩
景観に配慮してるセブンイレブン
鳥居
この先に坂本ケーブルの駅がある
京阪の坂本比叡山口駅
紅葉がきれい
もう12月の中旬だけど今週まではすこし暖かかった
来週から一気に冷えるらしい
赤鳥居
ここで左に曲がってケーブルの駅へ
小川
比叡山坂本ケーブル
毎時0分と30分に出発
11分で山頂まで行ける
往復1600円くらい
ケーブルカーだけあって勾配がかなりきつい
しかも11分も走り続ける
日本一長いのだそう
山頂に近づくと琵琶湖が見えてくる
延暦寺東塔地域
駅の上はテラスがある
5分歩くと延暦寺の入口
寓拝堂でごま大福を頂いた
ほうじ茶もついてくる
国宝の根本中堂は工事中
中には入れる


文殊楼
坂を上ると鐘楼と大講堂がある
1回50円で鐘を撞ける
大講堂
入場券は1日限り有効なので、一旦外に出て延暦寺バスセンターでみたらし団子を頂く
阿弥陀堂と東塔
ケーブルカーの時刻が迫っていたので駅に戻る
晴れてきた
延暦寺東塔地域を50分早歩きで国宝殿を除く全てを見て、疲れ果てた


坂本
比叡山坂本駅へ歩く
頭文字Dのせいで急カーブを見ると興奮する
直線の先に琵琶湖が見える
豊橋へ
湖西線 新快速 網干行 12両 クモハ224-4
15:42比叡山坂本→15:52山科
駅の売店でおやつを買ってきた
奥に見えるのは西大津バイパス
いつか走りたい...
さすが新快速
山科→京都→高槻→新大阪→大阪→尼崎
まだ滋賀県なのに兵庫県まで表示されてる
JR東日本の快速・特別快速も見習ってほしい
山科駅で下車
LEDかっこいい
駅で待っていると湖西線経由の列車が来た
湖西線では113系はまだ主力
加速がかなりのんびりしてた
琵琶湖線 新快速 米原経由敦賀行 12両 クモハ223-2102
16:05山科→16:54米原
キタキタ
米原駅に到着
特急しらさぎが停車してた
乗り換えに時間あるのでトイレ休憩
東海道本線 新快速 豊橋行 クモハ313-5304
17:06米原→19:08豊橋
お ま た せ い つ も の