今回は首都高周回4回目
レンタカーで3人で走った
走行距離は過去最長
返却時間より先に燃料の限界が先に来る事態になった
経路
本町入口で入り最後に宝町出口で出て、330円
途中同乗者を拾うためKK線東銀座出口で降りて西銀座入口から入った
KK線の乗り継ぎ10分ルールに間に合った(5分16秒)ので330円で済んだ
今回の経路は複雑すぎるので割愛(記録するの忘れてた)
周回ルートに含まれる路線(C1、C2、渋谷線、池袋線、深川線、向島線、羽田線・横羽線、湾岸線、川崎線、大黒線、狩場線)は全て通った
メインはC2、湾岸線、横羽線
気分転換に他の路線を経由した
寄ったPAは大黒(2回)、大師、平和島(上り)、辰巳、大井(西行き)
※首都高は入ったICと出たICの間の最短経路の料金になり、途中どのような経路をとっても構わない(参考:【首都高・NEXCO】高速道路の迂回(大回り)・周回走行について - あっと・ねいん)
走行距離、燃料
走行距離:536 km
燃料消費量:30.3 L
燃費:17.8 km
車種:yaris(トヨタレンタカー)
車種おまかせでヤリスが来て驚いた
vitzより座り心地が良いし、ナビの操作がしやすい
ヘッドライトはOFFはなく、デフォルトがAUTO
停車中に消したいときはひねると消えて、動き出すとまた点灯する
トヨタレンタカーに前回も変にサービスが良かったな(1クラス上のハイブリッドvitzが来た)(もしかして異常な距離走る常連さんと認知されてる?
首都高周回
大黒PA
相変わらずトラック用駐車場に堂々とスーパーカーが並んで停まってて、パトカーが注意してた
AE86もいた
天気がいい
飛行機が離陸してるところを見れた
東京モノレール
大師PA
川崎線
いつものように車が少ない
オービスもない(交通量多くてスピード出せない横羽線のほうがたくさん設置してるの、よく分からない。アピールするだけのおもちゃか?
平和島PA(上り)のフードコートで昼ごはん
他にフードコートがあるのは大黒PAだけ(少なくとも周回ルート内では)
大黒PAの方のフードコートはちょっと高い
とん汁定食650円
午前中は流れに乗って走行していた
運転席の画面にはあと何km走れるか表示されて、計算すると520kmが限界であることが発覚した
今まで距離の限界は時間が原因だったけど、今回は燃費が原因になってしまった
なるべく燃費を良くするため、午後は極力80km/hキープ&必要最小限のアクセルを極めた(実はかなり難しくて、これはこれで面白い
(その結果、536km走り終えた時点で50km残すことができた)
辰巳PA
午後4時になると空が焼けてきた
日が短すぎる
夕焼けと大井車両基地
17時で真っ暗
もうそんな季節か
夜景が見れて良いね
夜のC1楽しかった
筆者は車線まで覚えているので夜看板が見えなくても平気
(同乗者撮影)


宝町出口で降りる
(同乗者撮影)
ガソリンのメータがかなり苦しそう
(同乗者撮影)
画面中央にはまだ50km走れると言っているので、アキバを走った
(同乗者撮影)
おわりに
今回は首都高周回ドライブで最長記録を更新した
これ以上長く走るには燃費を良くする必要がある
軽自動車試してみるかな...