今回はまたいつものシティサイクルでサイクリング
先々週注文したクロスバイクは来月上旬に納車なのでまだ
シティサイクルで徐々に距離を伸ばそうと思い、今回は前々回の都心サイクリング60kmより10k弱長いコースにした
今回も二郎系ラーメン巡りと兼ねている
前々回の反省から、都市とは逆の方向へ
ということで、ちょうどいい春日部へサイクリングしてきた
情報
走行距離:約70 km
走行時間:約4時間
平均速度:往路約16km/h、復路約18km/h(停止時間抜き)
消費カロリー:1550 kcal
Cyclemeter(未アップグレード)で計測した
前回の荒川土手サイクリングよりも平均速度が速い結果になった
停止中はカウントされないから、信号が多くてメリハリがある方が速くなるのかも(もちろん体力がついたのもある。これは確実に体感できた。)
往路
往路は国道4号経由で
埼玉県の道路を自転車で走るのは初めてだけど、非常に走りやすい
八潮市の文化のなのか、早朝に家の前の側溝を掃除していた
走っていて気持ちが良かった
首都高を通過
草加市に入った
草加松原遊歩道
綾瀬川沿いを走る
越谷市に入った
しばらく国道4号を走る
ここは自転車用のスペースがあまりなく、交通量が多いので仕方なく歩道を走った
跨線橋があったが歩道は無く、下の東武鉄道の踏切を通らないといけない
けっこう運転密度が高い
開かずの踏切だった


春日部
30km走った割に意外と楽に着いた
だんだん体力がついてきた
まだ早いので休憩がてら撮り鉄
スマホでも気軽に撮れてしまう
軽量化のため今回は一眼を持ってこなかったけど、やっぱりいらなそう




輪工房
近くの自転車屋で潤滑油を探すことにした
今乗っているシティサイクルは買ってから3年以上手入れしていないので油は取れてるし錆びついてる
新しいクロスバイクでも使うことになるし、どうせなら今買っておきたい
優しい店員さんにチェーンクリーナーと潤滑油の使い方を教わった!
作業の見た目からして難しいものだと思っていたけど、意外と単純だった
温かく対応してくれて良い店だった
春日部駅
春日部はクレヨンしんちゃんの聖地
駅名にしんちゃんとシロがいた
春日部駅の北にある開かずの踏切
東武野田線と伊勢崎線が一緒になっているので、休日昼でもなかなか開かない
豚が如く
二郎系ラーメン巡りの記事はこちら
ララガーデン春日部
春日部駅を降りた人の半数はララガーデンに向かって歩いていた
遊びに行くとしてもそれくらいしか無さそう
そういえば、路上でながらスマホしてる人がいなくて驚いた
東京がおかしいからだろうけど、タイムスリップしたような感覚になった
埼玉県民はこういうショッピングモールが好きなのかなぁ...
15年ぶり?にクレヨンしんちゃんのテーマパークに来た


復路
復路は古利根川・中川経由で
潤滑油のおかげで、往路と同じ力加減で漕いだら巡航速度30km/h!!
復路の平均速度は18km/h(停止時間を除く)と過去最高だった
誰もいないのを確認して思いっきり漕いだら34km/hまでは出たものの、やはりシティサイクルなので車体の限界という感じ
タイヤが太いし凹凸のせいで路面にへばりつくように感じた
はやくクロスバイク乗りたいなぁ...
疲れから、60kmくらいのところから急に脚に力が入らなくなった
中川の土手で休憩
広場では野球やキャンプをしていた
おわりに
栄養補給は羊羹が最適だそう*1
羊羹は糖分の集まりなのですぐ消費できる
さらに保存が良いので山中にサイクリングに行くときも予め蓄えておけば安心
次回からは羊羹必須だな
今回は朝8:30に出て16:00に帰った
帰った後はまだ明るいので公園で自転車のクリーニングもできた
今後もこんな感じでいきたい
次回のサイクリングは、新しいクロスバイクなのかな?
もし納車できるなら、板橋から葛西まで荒川土手サイクリングしよう