今回は3人で秩父・妙義へレンタカーでドライブ
一日中走り続けた
- 経路(雑)
- 首都高・東北道・圏央道
- 新所沢変電所
- 羊山公園
- 秩父神社
- 西武秩父駅前温泉祭の湯
- 新秩父開閉所
- 道の駅上野
- 下仁田町役場
- 道の駅みょうぎ
- 上信越道→関越道→北関東道→東北道
- 首都高S1、C2、6深川線、C1内回り2周
- おわりに
経路(雑)
Google Mapにテキトーに線つけた
こうしてみるとかなり走ったな
走行距離、燃料
走行距離:460 km
燃料消費量:20.3 L
燃費:22.6 km/L
車種:vitz(ハイブリッド)
今回もトヨタレンタカーでエコノミーの車種おまかせにしたけど、店の都合でハイブリッドに乗れた
おかげでガソリン代がいつもより1000円程度安くなった
前日に返却が間に合わなかったのかな...
首都高・東北道・圏央道
スタートはいつもの扇大橋から
最初のSAまでは筆者が運転
首都高は楽しいね
蓮田SA(下り)
家族やツーリングに向かうバイク集団で賑わってた
ここからは同乗者が運転
法定100!!
菖蒲PA
高速から降りたところにある小さなPA
周りは田舎
圏央道を走っていると富士山が見えてきた
送電線と並走
圏央鶴ヶ島ICで降り、変電所へ
新所沢変電所
500kV級の変電所
GISではないので母線がむき出しで見ていて楽しい
ここからは筆者が運転
国道299号経由で秩父へ
羊山公園
秩父の街を一望できる
あの花の聖地でもある
武甲山
10年前にみたときよりかなり欠けてる気がする
秩父神社
開店まで20分くらいあるので秩父神社へ
ずっと残ってるな...色あせてきてる
秩父神社


御花畑駅にちょうど列車が来てた
西武秩父駅前温泉祭の湯
西武秩父駅
秩父美祭だそう
よく描けてるなぁ...
わらじかつ亭でわらじかつを食べた(秩父はわらじかつが有名らしい??
メープルカスタードクリームシュー
国道299号で荒川を渡る
秩父橋
しばらく道なりに走って山奥へ


新秩父開閉所
500kV級の開閉所
遮断器のタンクもかなりでかい
奥に見える断路器が三脚みたいに碍子が組んであって面白い
開閉所なので変圧器は無いのが残念(新岡部変電所は外から見れるのかな
ここからは筆者が運転
完全に田舎道で、志賀坂峠は頭文字Dで出てきそうな峠道だった
カーブを見極め最低限のブレーキで曲がり素早く立ち上がるこの一連の作業が忙しくて楽しかった
道の駅上野
山奥にある道の駅
空気がきれい
ここからは同乗者に交代
県道45号に分かれるところで、国道299号は通行止めになっていた
元々ここで県道45号に行く予定だったので良かったけど、山道は通行止めに注意しないと(ゆるキャンにもあったな
下仁田町役場
運転手交代ついでに役所巡り?


しばらく走ると妙義山が見えてきた
道の駅みょうぎ
ここで休んで妙義神社へ


階段がきつい


頭文字Dのコースを運転手交代して往復
峠道はフットワークが忙しくて楽しい
碓氷峠にも行きたかったけど、帰りの関越道で渋滞が起き始めたので早めに帰ることにした
上信越道→関越道→北関東道→東北道
松井田妙義ICから上信越道に入る
甘楽PA(上り)
運転手交代だけしてすぐ出た
上信越道も混み始めてきた
この時点で関越道で数十キロの渋滞が発生していたので、北関東道経由で東北道から帰ることにした
Google Mapを見ると20分くらい早く着くらしい(東北道でも渋滞が少し発生していたが
関越道(下り)は雄大な赤城山に向かって走る
北関東道へ
出流原PA(東行き)
ここから最後まで筆者が運転
高速の運転は楽しいね(渋滞はつらい
東北道の渋滞はそこまでひどくなく、全体的に30km/hで遅く流れてた程度だった
EVモードは渋滞でのろのろ走るときに性能を発揮した
約50km/hまで弱い加速ならEVモードになって、表示される燃費が良くなった
首都高S1、C2、6深川線、C1内回り2周
早めに高速に乗ったおかげで都心には19時前に着き、20時の返却時刻には十分に間に合いそう
暇つぶしにC1内回りを2周した
首都高は何周走っても値段は合法的に変わらないので、暇つぶしに最適
首都高の夜景はきれいだった
おわりに
数ヶ月前の房総ドライブの反省の「渋滞を避けて早めに都心に帰って首都高で時間調整」を実践したおかげで、今回は40分程度余裕持てた
房総ドライブのときの渋滞はアクアラインの一部だからまだ良かったけど、関越道・東北道の渋滞は桁が違う
特に今回は直前に交通情報を確認しなかったら関越道の45kmの渋滞に巻き込まれていた
峠道は筆者は初めて運転したけど、けっこう楽しかった
次に行くとしたら箱根あたりを攻めたい