今回は首都高周回3回目
レンタカーで2人で走った
前回は400km近く走り回ってほとんど道を覚えたので、今回は首都高でナビは一切使わなかった
- 経路
- 首都高周回
- 扇大橋IC→C2外周り→湾岸線西行き→大井PA(西行き)
- 大井PA(西行き)→湾岸線西行き→K5→K1下り・K3→湾岸線東行き→大井PA(東行き)
- 大井PA(東行き)→湾岸線東行き→台場線→芝浦PA
- 芝浦PA→C1内回り一周(KK線・八重洲線経由)→C1内回り→箱崎PA
- 箱崎PA→向島線→C2内回り→池袋線上り→南池袋PA
- 南池袋PA→池袋線上り→C1内回り→深川線下り→湾岸線西行き→大井PA(西行き)
- 大井PA(西行き)→湾岸線西行き→大黒PA
- 大黒PAで昼ごはん
- 大黒PA→大黒線→横羽線上り→川崎線→湾岸線東行き→辰巳第1PA
- 辰巳第1PA→深川線上り→C1外回り→渋谷線下り→C2外回り→湾岸線西行き→辰巳第2PA
- 辰巳第2PA→深川線上り→向島線下り→C2内回り→渋谷線上り→C1外回り一周→C1外回り→羽田線→大師PA
- 大師PA→K1下り→大黒線→湾岸線東行き→川崎線→K1下り・K3→湾岸線東行き→大井PA(東行き)
- 大井PA(東行き)→湾岸線東行き→C2内回り→向島線上り→C1内回り→池袋線下り→C2外回り→千住新橋IC
- 暇つぶし
- おわりに
経路
扇大橋ICから入り、最後に千住新橋で降りた
最終的に330円
こうして見てみると、渋谷〜大井JCTの間走ってなかったな
それ以外はまんべんなく走った
※首都高は入ったICと出たICの間の最短経路の料金になり、途中どのような経路をとっても構わない(参考:【首都高・NEXCO】高速道路の迂回(大回り)・周回走行について - あっと・ねいん)
走行距離、燃料
走行距離:531 km
燃料消費量:27.89 L
燃費:19.0 km/L
表定速度:45.5km/h
今回は前回と違ってほとんど首都高を走っていたし、長い渋滞に巻き込まれることもあまりなかったので燃費が良かった
前回のTANKより良くなってる
この日の最後にはガソリンがメーターの4分の1まで減っていた
これより長距離を走るには燃費を重視して走らないとダメそう
PAに寄るたびに交通情報をチェックして渋滞を避け、良い流れに乗り続けて速度を維持するべきだな(一体何と戦ってるのか....
首都高周回
扇大橋IC→C2外周り→湾岸線西行き→大井PA(西行き)
日暮里のレンタカー屋を出て、扇大橋ICに入った
同乗者は首都高未経験なのでしばらく筆者が運転
大井PA(西行き)→湾岸線西行き→K5→K1下り・K3→湾岸線東行き→大井PA(東行き)
大井PA
いい天気


大井PA(東行き)→湾岸線東行き→台場線→芝浦PA
芝浦PA→C1内回り一周(KK線・八重洲線経由)→C1内回り→箱崎PA
月末のノルマ稼ぎで箱崎ロータリーに入るところの一時停止でパトカーが待機してるかもと思ってたけど、いなかった
箱崎PA→向島線→C2内回り→池袋線上り→南池袋PA
ロケットスタート体験してみたくて来た
手前とカーブの奥は見えるけど、フェンスのせいでカーブの真ん中の凹んでるところが見えない
カーブの先を見て死角に車が入ってこなかったことを確認したら、一気に加速
公道でスリルが味わえる面白いところだった
南池袋PA→池袋線上り→C1内回り→深川線下り→湾岸線西行き→大井PA(西行き)
C1は建物の間を縫うようにカーブが連続したり合流・分岐がいくつもあって面白い
タクシーの運転が乱暴なのが嫌だけど
大井PA(西行き)→湾岸線西行き→大黒PA
ここは同乗者に運転してもらった
川崎浮島JCT手前で2キロくらいの渋滞に巻き込まれた
10分くらいで抜けられた
事故らしい?
さらに湾岸線走っていたら発煙筒が路肩に落ちていて、また事故かと思ったが事故現場らしきものがない
ゆっくり走ってる清掃車が等間隔で落としてた
大黒PAで昼ごはん
もりそば
この日は土曜日だからか、前回のようなスーパーカーの大集会は無く、大型車用の駐車場にはしっかり大型車が停車していた
建物から離れたところで黄色のスイスポ2台が並んで停まっていたのは見れたけど、他にはかっこいい車はいなかったな...
大黒PA→大黒線→横羽線上り→川崎線→湾岸線東行き→辰巳第1PA
ここも同乗者が運転
そういえば川崎線は初めて走る
ほとんど車がいないし眺めが良い


辰巳第1PA→深川線上り→C1外回り→渋谷線下り→C2外回り→湾岸線西行き→辰巳第2PA
筆者が運転
C2は流れが良くて燃費良く走れた
辰巳第2PA
辰巳第2PA→深川線上り→向島線下り→C2内回り→渋谷線上り→C1外回り一周→C1外回り→羽田線→大師PA
同乗者が運転
大橋JCTをぐるぐる2周くらいして本線へ
羽田線で東京モノレールと並走
大師PA
初めてきた
料金所の一番左のレーンを通って左折して入る
大師PA→K1下り→大黒線→湾岸線東行き→川崎線→K1下り・K3→湾岸線東行き→大井PA(東行き)
筆者が運転
湾岸線の流れが気持ちが良かったので川崎線で折り返してもう一週してきた
大井PA(東行き)
次から次へと飛行機が飛んでくる
大井PA(東行き)→湾岸線東行き→C2内回り→向島線上り→C1内回り→池袋線下り→C2外回り→千住新橋IC
同乗者が運転
陽が傾いてきた


この時間になると埼玉に帰る人でC2が混んでくる
前回日曜日に走ったときはそこまで混んでなかったので、これは土曜も仕事してた人で混雑してるのかな
池袋線もかなり混んでた


池袋線下りとC2外回りの分岐を抜けると車は少なくなった
今後首都高ドライブするときは日曜日にしないとな


暇つぶし
まだレンタカーの返却時刻まで1時間半あるので、皇居を一周して帰った
サイゼリヤで夕ご飯
おわりに
今回で首都高周回範囲内の全PAを制覇した
500kmを超えることができたので大満足
これから日没が早くなれば川崎線の夜景を楽しめそう