先月3月のアクセス数や収益などを報告
2月の成果報告はこちら
主な出来事・方針変更点
- 累計記事数が300記事を突破
これに伴いサイトマップにsitemap.xml?page=4が生成された
- 3/30のPV数がこの日だけ500を超えた
アナリティクスを見るとユーザ数は通常通りなので、誰かが大量にページを開いたものと思われる
投稿数
27記事
旅行日記やTOEIC模試がほとんど
検索にはあまり効果ないけど、趣味としてのブログを楽しめているから別にいいや
結果
アナリティクスの数値やグラフを詳しく公開するのは規約違反の可能性が高いそうなので、大雑把な数字だけ公開
3月 | 2月 | R2年1月 | 12月 | 11月※ | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | R1年6月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PV(アナリティクス)※2 | 8,000 | 6,100 | 10,400 | 7,300 | ||||||
PV(はてな) | 6,000 | 4,500 | 7,500 | 5,400 | 6,700 | 4,500 | 3,900 | 4,500 | 9,200 | 8,400 |
セッション | 4,800 | 3,800 | 5,300 | 4,500 | 4,500 | 3,000 | 2,000 | 2,000 | 3,000 | 3,000 |
ページ/セッション | 1.7 | 1.5 | 2.0 | 1.5 | 2.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 9.0 |
ユーザ | 3,700 | 2,800 | 3,600 | 3,200 | 2,500 | 2,000 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 1,500 |
ユーザ(検索流入) | 3,000 | 2,100 | 2,600 | 2,500 | 1,500 | 1,500 | 1,000 | 850 | 800 | 500 |
新規ユーザ | 3,500 | 2,600 | 3,500 | 3,000 | 2,500 | 2,000 | 1,500 | 1,000 | 1,500 | 1,500 |
直帰率 | 90% | 80% | 75% | 80% | 75% | 75% | 75% | 70% | 60% | 60% |
平均セッション時間1.0分 | 0.9分 | 1.5分 | 1.0分 | 1.5分 | 2.0分 | 1.5分 | 1.5分 | 4.0分 | 4.0分 | |
収益 | 400円 | 300円 | 900円 | 800円 | 700円 | 600円 | 500円 | 500円 | 1,000円 | 1,000円 |
クリック単価 | 30円 | 21円 | 40円 | 50円 | 30円 | 30円 | 30円 | 20円 | 40円 | 50円 |
※1. 11月はページ速度の測定サイトを数百回行った分がDirectとして計上されている
※2. Googleアナリティクスのリアルタイムプレビューが11月まで含まれてしまっているので載せていない
はてなブログのアクセス解析
3月のアクセス解析のグラフ
3/30だけ異常に読まれてる
上に書いたとおり誰かが大量に開いたと思われるが、約300ページも1日で読めるのか??
しかもこの時点での記事数が311記事だったので、もしかしたら全ての記事を一括で開いたのかも
一体誰が、何のために?
検索流入件数の傾向と予想
単純な線形近似と,データ適合(理論的に数式を推測した二次近似)の結果
※Googleに様子見されている130日目までのデータは近似に使っていない
線形近似の結果と,二次の項を含む式にデータ適合した結果が一致してる
およそ先月中旬あたりから線形近似の結果に近づいていったため,プログラムのミスではない
当ブログの検索流入件数は線形に増加するっぽい
詳細はこちら
【MATLAB】当ブログの検索流入件数の傾向と予測 - チャーターブログ
総評
30日の謎のPV数の変化以外は通常通りだった
最近は検索流入を意識しすぎず、本来のブログの楽しみ方に戻っていってる
Proに移行したときは収益を意識していたけど、今ではどうでもいいという感じ
記録として今後もこの成果報告を続けていくつもりだが、楽しむことを忘れずにブログを書いていきたい