今回は11回目のTOEIC模試
公式TOEICListening&Reading問題集3のTEST1を解いたので報告

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者:Educational Testing Service
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 大型本
結果
Listening素点: 73/100(前回-7)
Reading素点: 80/100(前回+8)
Listening&Reading素点: 153/200(前回+1)
Listening推定スコア: 350/495(前回-40)
Reading推定スコア: 390/495(前回+55)
Listening&Reading推定スコア: 740/990(前回+15)
〃推定範囲:680(前回±0)~835(前回±0)
推定範囲は段階的に値が変わるようになっていて,今回は変化なし
今回の結果はグラフの最右端
※ Listening, Reading推定値,推定合計点はTOEICスコア換算【自動計算機】 | 大人の初心者専門 英会話カーディムで算出
※ 推定範囲はTOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつきで算出
※ 各推定値はTOEIC公式テストで同じ素点を取った場合のもので,模試のレベルが実際より高い程推定スコアが低く出る可能性あり
各パートの結果・感想
Part 1
6問中6問正解(前回+1)
よしよし
Part 2
25問中19問正解(前回-3)
旅行中しばらくリスニングの練習できてなくて,英語の耳が弱ってた
単語一つ一つの意味は分かるのに文になると全体の意味が分からなくなる
Part 3
39問中29問正解(前回+4)
前回が難しかったからかな
前回より上がったけど,まだ悪い
Part 4
30問中19問正解(前回-9)
頭に入ってこない
リスニングは毎日やっておかないとどんどん出来なくなる
Part 5
30問中24問正解(前回-4)
迷ったらさっさと次の問題へ行った
Part 6
16問中14問正解(前回+4)
2つくらいなら今の段階ならまだいいかな
Part 7
54問中44問正解(前回+10)
解き残しを前回の22問から6問まで減らせた
今回は質問と選択肢だけ読み,必要そうなところだけ読んで,正解を見つけたら即次の問題へ行くようにした
かなりテンポが良かった
最初の数問はこの方法に慣れずにむしろ時間がかかってしまったが,解いているうちにコツを掴んでかなり速く解けるようになった
時間的に,この解き方が正攻法だと思う
本来の英語力とはなんか違う気がするが,TOEICの点は高くて損はないし,しばらくこの方法でいこう
総評
今回は初めてReadingの点数がListeningを上回り,8割を超えた
これはPart7の解き方を変えた他にも,旅行・帰省中にリスニングの練習をあまりできない代わりに,暇つぶしにTOEFLの英単語帳の例文を大量に読んでたのも原因としてありそう
TOEFLの単語はTOEICにはあまり出ないが,旅行・帰省中に一冊終えるくらい英文を読んで,夢で英語が出てくるくらいに脳が英語に慣れたからかな
![TOEFL TEST究極単語 ADVANCED 3000 ([CD+テキスト]) TOEFL TEST究極単語 ADVANCED 3000 ([CD+テキスト])](https://m.media-amazon.com/images/I/51boZRugD3L._SL160_.jpg)
TOEFL TEST究極単語 ADVANCED 3000 ([CD+テキスト])
- 作者:ポール・ワーデン
- 発売日: 2016/06/03
- メディア: 単行本
総集編はこちら