今回は青春18きっぷで姫路から広島へ移動
途中尾道を散歩
前日の旅行の記事はこちら
尾道へ
山陽本線 三原行 6両 クモハ115-1511
7:05姫路→9:57尾道
連続3時間だ
連結してる部分もライトがついてた
網干総合車両所にクモヤ145形が停車してた
出発前の点検かな?
しばらく田舎を走り抜ける
岡山駅で少しの間停車
尾道
尾道駅で途中下車
海沿いの道を歩く
千光寺山
千光寺山を登る
踏切渡ってからしばらく階段が続く
天寧寺あたりの分岐点の眺めが大変良かった
猫の細道
分岐点で登山道から別れると,猫の細道がある
猫の飾りはたくさんあるけど,本物の猫はあまりいない
一匹だけ黒猫を見つけた
道を歩いていたところ筆者に気づくと屋根の上に登って昼寝してた


猫の細道から戻り登山道を少し歩くと,共楽園という公園のベンチで猫が昼寝してた


千光寺
本堂
ここも見晴らしが良い
この上に鎖で岩をよじ登って修行ができる(してきた)
千光寺を出て山の頂上へ
ポンポン岩で石を打って,どんな音ができるのか試していたら,その音に反応したのか下から猫が這い上がって近づいてきた


尾道、千光寺、公式ホームページ | 広島県尾道市,千光寺は歴史ある玉の岩伝説の伝わる古寺
八畳岩
展望台
尾道ラーメン(たこラーメン)880円
尾道の景色を眺めながら
特製はっさくみかんのソフトクリーム
はっさくは尾道で最初に発見されたのだそう
3階は全方向の展望を楽しめる


千光寺山ロープウェイ
山頂駅


いい景色
山麓駅
尾道市散策
山麓駅の隣の艮神社
樹齢900年のクスノキがある
昇福亭長江店
たんたん豚饅 80円
肉まんに担担麺のあの辛さが加わってピリッとうまい
クレープ屋が大勢並んでた
テレビで紹介でもされたのかな
撮り鉄
制限速度の指定が「機関車・キヤ」ってなってる
これは初めて見た
暇なので山陽本線のカーブ沿いの歩道橋で撮り鉄してた
貨物列車多くて面白いな(大抵EF210形だけど)




尾道駅のおのまる商店
崎本のコロッケ140円
尾道駅の2階は展望デッキになってる
尾道は関西の学生、お年寄りの夫婦、幼稚園くらいの子ども連れたお母さんくらいしかいなかったな
コロナの中わざわざここに来くる外国人いないし、平日なので働いてる人は来ないし
広島へ
山陽本線 糸崎行 4両 クハ111-566
14:31尾道→14:39糸崎
車両の番号が変わったらしく,シールが貼られてる...
2両目は貼られてない
海沿いを走った
糸崎
山陽本線 岩国行 4両 クモハ227-71
14:40糸崎→14:46三原
三原
三原からは呉線で広島へ
時間あるし、帰りは山陽本線経由で帰るので
呉線 広行 2両 クモハ226-70
15:08三原→16:47広
山際をゆっくりと走行
景色良すぎて運転士もよそ見してしまうほど




竹原火力発電所
内房線みたいな雰囲気だった
広
呉線 岩国行 モハ226-11
17:02広→18:03広島
地図をみたらこの付近の島々が長崎県みたい
呉の海
広島


どんどん次の列車発車するし,行き先いろいろあって面白い


高いビルが集まってて、この辺りは名古屋みたいな感じだった


広電の案内所で明日の一日乗車船券を購入
市内線,宮島線と宮島口〜宮島の大汽船の往復をセットで買える
お得な乗車券:一日乗車乗船券・電車一日乗車券|乗車券・定期券|広島電鉄
駅から東横イン平和大通りまで遠い...


ここの東横インは感染症対策で朝ごはんがお弁当形式になってた
鉄板 ガッツ
肉玉そば800円、ソフトドリンク1杯無料!
ビルの二階の端の小さな屋台
目の前で焼いているのを見れたり店主や地元のお客さんと会話できて最高



やっぱ大通りでデカデカと出してる店より目立たないとこのほうが安くて美味いんだよなぁ
もし明日良い夕ご飯の店が見つからなかったらまた来ようかな
おわりに
今まで18切符を使ってきた中で最も西に来た
瀬戸内の海は初めて見た
今まで見た海と違って島すぐ近くに連なっていて,映画でも観てるかのようだった
瀬戸内気候って言われるだけあって,空気が非常に乾燥していた
ここに来てから急に手がガサガサになって,手を広げたらプチプチっとひび割れした
東横インの備え付けの加湿器をフル稼働させてなんとかなったけど,ここまで乾燥しているとは思わなかった
次に日は広島を散策
宮島を散策した後は広島城,平和記念公園へ
平和祈念資料館は感染症対策で閉館なので,その分ゆっくり宮島を歩けそう
1日目の記事
2日目の記事
3日目の記事
4日目の記事
5日目の記事
旅行・散歩日記総集編はこちら