今回は9回目のTOEIC模試
公式TOEICListening&Reading問題集4のTEST1を解いたので報告

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
- 作者:Educational Testing Service
- 発売日: 2018/10/10
- メディア: 大型本
結果
Listening素点: 78/100(前回-4)
Reading素点: 74/100(前回+1)
Listening&Reading素点: 152/200(前回-3)
Listening推定スコア: 380/495(前回-20)
Reading推定スコア: 345/495(前回+5)
Listening&Reading推定スコア: 725/990(前回-15)
〃推定範囲:680(前回±0)~835(前回±0)
推定範囲は段階的に値が変わるようになっていて,今回は変化なし
今回の結果はグラフの最右端
※ Listening, Reading推定値,推定合計点はTOEICスコア換算【自動計算機】 | 大人の初心者専門 英会話カーディムで算出
※ 推定範囲はTOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつきで算出
※ 各推定値はTOEIC公式テストで同じ素点を取った場合のもので,模試のレベルが実際より高い程推定スコアが低く出る可能性あり
各パートの結果・感想
Part 1
6問中5問正解(前回-1)
ここは満点取りたかったな
Part 2
25問中20問正解(前回-1)
近所の小学生がバカ騒ぎしていて気が散った
新型コロナでもう春休み入ってるのかな
Part 3
39問中33問正解(前回+3)
設問を見ずに会話に集中して,会話が終わってから問題を読むやり方で良さそう
しかしもう少し取れたはず
Part 4
30問中22問正解(前回±0)
Part3は話がどんどん先に進むけど,Part4は一人が喋ってるので話の展開が小さいので分かりやすい
けど,話の背景を聞き逃すとそれ以降何の話か分からなくなる
Part 5
30問中24問正解(前回-4)
迷った選択肢が多かった
Part 6
16問中15問正解(前回+1)
1つかなり悩んだけどそれ以上考えても分からなそうなので次の問題へ行った
Part 7
54問中35問正解(前回+4)
今回は解ける問題の正答率を上げるためゆっくり解いてみた
20問解き残すことになったが,解いた問題の正答率は普通より少し高いくらい
もっと速く読めるようになりたい
総評
TOEIC公式問題集の中で4が一番易しいといろんなブログで見るが,点数はいつも通りだった
まだリスニングで集中力が切れることがあるので,そのあたりしっかり練習したい
いまだに点数が横ばいで,伸びる気配がしない
毎日解き直しして力が付いてるような感じはするけど,それが点数に表れるのはもう少し先かもしれない
総集編はこちら