今回は6回目のTOEIC模試
公式TOEIC Listening&Reading 問題集6のTEST2を解いたので報告

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6
- 作者:Educational Testing Service
- 発売日: 2020/02/21
- メディア: 大型本
結果
Listening素点: 76/100(前回±0)
Reading素点: 75/100(前回+1)
Listening&Reading素点: 151/200(前回+1)
Listening推定スコア: 365/495(前回±0)
Reading推定スコア: 350/495(前回+5)
Listening&Reading推定スコア: 715/990(前回+5)
〃推定範囲:680(前回+50)~835(前回+55)
推定範囲は段階的に値が変わるようになっているため大きく変化した
今回の結果はグラフの最右端
※ Listening, Reading推定値,推定合計点はTOEICスコア換算【自動計算機】 | 大人の初心者専門 英会話カーディムで算出
※ 推定範囲はTOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつきで算出
※ 各推定値はTOEIC公式テストで同じ素点を取った場合のもので,模試のレベルが実際より高い程推定スコアが低く出る可能性あり
各パートの結果・感想
Part 1
6問中4問正解(前回-2)
一問マークミス
Part 2
25問中19問正解(前回-3)
後半から変化球の応答が増えて難しかった
Part 3
39問中32問正解(前回+6)
昨晩よく眠れたので英語が頭に入ってきやすかった
Part 4
30問中21問正解(前回-1)
選択肢を選んでいる間にその次の問題の鍵となる部分がすでに読まれてしまったのが多発
選択肢を速く読み取れるようにはなってきたけど,問題が読まれる前に一読できるようにはしておきたい
Part 5
30問中27問正解(前回+2)
これくらい取れればしばらくは良いかな
14時前に終えることが出来て時間的にも良さそう
Part 6
16問中13問正解(前回±0)
迷った結果間違ってる方選んでた
Part7より短い時間で得点できるだからもう少しよく読んで考えても良かったも
Part 7
54問中35問正解(前回-1)
今回はSPの最終問は見た目分量が少ないので解いた
TPの分量がかなり多かった感じがした
特に1つのパッセージが文だけの場合は時間がかかるので,表があって直感的に内容が分かるものを優先的に解く方がいいと思った
総評
TOEICの形式にかなり慣れて,LもRも変化が落ち着いてきた
今回くらいの点数が今の実力だと思う
これよりさらに伸ばすには実力自体を伸ばす必要がある
文章読解と長めのリスニングは途中で集中力が切れてタイムロスしたり聞き逃したりするので,そのあたりを重点的に練習したい
総集編はこちら