今回は所沢を散策
献血ルームに行った後航空公園へ
公園の近くの二郎系ラーメン家にも行った
往路
山手線 内回り 新宿・池袋方面 モハE234-112
10:22西日暮里→10:33池袋
池袋
スマイルトレインに乗車
発車を待っていると隣のホームに特急列車が入線
新型の特急車両Laview
中の座席が新幹線のグランクラス並にゆったりしていた
西武池袋線 急行 飯能行 10両 32101
10:50池袋→11:15所沢
スマイルトレインがずいぶん増えたな
練馬まで60キロくらいの速度で加速と惰行を繰り返してた
練馬を通過
練馬を出て一気に90キロまで加速してもダイヤに余裕があって,次の停車駅のひばりヶ丘までずっと惰行
先々週川越に行く時に乗った東武東上線よりもゆっくりだった
所沢
都心へ向かう新宿線と池袋線が真逆の方向に発車する不思議な駅
地図を見ると分かりやすい
西武秩父線50周年の展示してた
そういえば所沢はラブライブサンシャインのスタンプラリーで一回来たな
所沢プロペ通り
駅を出てすぐ商店街があるのが川越クレアモールと似てる
所沢プロペ通り献血ルーム
65回目の献血
献血ルーム巡りの記事はこちら
献血を終えて航空記念公園へ
飛行機新道という名前がついてる
横浜ラーメン 伝家
二郎系ラーメン!
献血で疲れたときに食べるとすごい美味しいと気付いてしまった
二郎系ラーメン巡りの記事はこちら
所沢航空記念公園
航空公園駅の近くに飛行機の展示
子連れの親子がキャッチボールしたり凧揚げたりしていて,ウイルスにも負けず元気そうだった
所沢航空発祥記念館
2日後から感染症対策で閉館するそうで,間に合ってよかった
所沢航空発祥記念館 | 日本で初めて飛行場ができた場所。所沢航空発祥記念館。
たくさんの飛行機が展示されてた
1階は飛行機の原理について,2階は所沢の飛行機に関する歴史と航空管制の展示
誘導の方法とか詳しく説明されてた



外側は管制塔らしくなってる
シミューレータで上級編やってみたら一回目で89点取れた


飛行機の操縦ゲームアプリに比べれば簡単だった(暴風雨や雷とかも再現できる)
apps.apple.com2階の方にもシミューレータがあって,機体の揺れや傾きも再現されていた
閉館の時刻になったので外を出て散策
航空発祥の地碑
プロペラの羽に小鳥が群れてた
公園の林の中でおじいさんがバイオリン弾いていた
こういうのドラマでしか見たこと無かったから少し感動
蝋梅園
お花見してる人もいた
暗くなってきたのでそろそろ駅へ
Google Mapにまた無理な近道歩かされた



Taitoで電車でGOしてきた
太東駅っていうのが面白い(実際に外房線の駅に太東駅がある)
帰路
西武池袋線 池袋行 急行 8両 4114
18:07所沢→18:33池袋
4000系に乗車
朝乗ってきたスマイルトレインとの新旧の差が大きい...
池袋につくと鉄道ファンが写真を撮ってた
4000系が池袋まで来るのはもう今ではレアなのかな?


山手線 外回り 上野・東京方面 モハE234-108
19:30池袋→19:41西日暮里
おわりに
所沢も川越も住心地がかなり良さそうだった
さすが埼玉
次回の旅行は再来週に18きっぷで西日本へ
15日までイベントが中止になっていたり原爆記念館が閉館するそう
延長しないことを祈るのみ
旅行・散歩日記総集編はこちら