今回の大回り乗車は中学の友人と一緒に房総半島一周してきた
同じようなルートを3週間にもしたけど,大学が休み期間中なので昔のように感じる
大回り乗車についてはこちら 東京近郊区間大回り Wiki*
経路
運賃140円
大回り乗車
綾瀬
東京メトロ千代田線 代々木上原行 10両 クハE232-2005
9:35綾瀬→9:38北千住
北千住
常磐線快速 上野行き 15両 クハE230-21
9:44北千住→9:52上野
上野
到着
京浜東北線 大船行 10両 モハE232-1248
9:56上野→10:00秋葉原
京浜東北線で秋葉原へ
秋葉原
友人が来るまで総武線各駅停車のホームで待った
新型コロナの影響で都心の駅の人が少なくなったと話題だけど,この日はそこまで少ないとは感じなかった
ただ,マスクしてる人がほとんどだった
総武線各駅停車 津田沼行 10両 クハE231-537
10:52秋葉原→10:58錦糸町
錦糸町
ホームで待っていると,E257系リニューアル車両の回送列車が東京行きホームに入線
総武線快速 君津行 11両 クハE217-6
11:04錦糸町→12:31君津
ボックスシートは混んでいて座れなかったけど,新小岩で3人組の酒を飲んだおじさんが降りたので座れた
君津
乗り換え
君津までくると空が広いな
内房線 館山行 6両 クハ209-2126
12:36君津→13:36館山
3週間前に乗ったのよりも1時間遅い列車
今日も海がきれい
線路沿いの菜の花がきれいだった
梅も所々咲いていて,春の訪れを感じた
館山
季節外れの南国風な造りと青空
都心にいては気づかないけど,もう館山には春が来ているのかな


館山駅のベンチにはカメラを首から掲げた中学生っぽい2人が座っていた
この子たちも大回り乗車かな
内房線 安房鴨川行 6両 クハ209-2106
14:00館山→14:44安房鴨川
安房鴨川
鴨川シーワールドの魚にまた会ってきた
外房線 千葉行 4両 クハ208-2158
14:53安房鴨川→16:21大網
1番線に特急わかしお号が入線した後に発車した
大網
2月下旬でまだ冬
外に出ると寒い
東金線を待っている間に外房線が2本千葉方面に発車していた
安房鴨川駅で発車前に入線した特急列車っぽい列車も走っていった
今回の列車では途中特急列車に抜かされなかった
(前回は茂原駅で特急の待ち合わせがあった)
東金線 成東行 4両 クハ209-2147
16:48大網→17:06成東
大網から折り返しの列車に乗る
まだ田んぼは冬景色
時々田んぼで農家の人が野焼きをしているが見えた
煙が車内に入って煙臭くなったりするのも田舎の路線ならでは
成東
到着
総武本線 千葉行 6両 モハ208-2114
17:08成東→17:39佐倉
乗ってるうちに日が暮れてしまった
佐倉
成田線快速 成田空港行 11両 サハE217-2011
17:42佐倉→17:55成田
成田
成田線に乗り換え
成田線 上野行 10両 クハE231-127
18:17成田→18:59我孫子
下総松崎
下総松崎!!!!!!
辺りは真っ暗
晴れた下総松崎を見せたかったな...
我孫子
弥生軒
我孫子でびこびこ!!


常磐線快速 品川行 15両
19:16我孫子→19:30松戸
おわりに
次回の旅行は所沢へ
献血ルームに行った後近くの二郎系ラーメン屋に行き,航空公園でも寄ろうかな
総集編はこちら