今回は大回り乗車で水戸線を完乗
我孫子の弥生軒で昼ごはんを食べた後,引き続き常磐線で友部へ
その後水戸線,宇都宮線のルートで帰宅
水戸線は下館〜小山間は昨年夏の18きっぷで行ったけど,下館以東は乗ったことがなかったので,今回が初乗車
大回り乗車についてはこちら 東京近郊区間大回り Wiki*
経路
運賃140円
大回り乗車
我孫子へ
常磐線各駅停車 我孫子行 10両 モハE233-2409
***→13:10我孫子
我孫子
弥生軒
我孫子でびこびこ❗❗


特急が通過
常磐線快速 勝田行 10両 クハE531-6
13:27我孫子→14:42友部
取手まで混雑していて座れなかった
藤代あたりで4人席のボックスを1で座れるくらいまで空いてきた
高浜で特急列車の通過待ち
5分くらい長い間待った
車窓に筑波山が見える
友部
友部で下車
次の水戸線は30分後
ここは笠間なんだ
笠間市の中に友部町があるってことか
特急列車が通過




水戸線 小山行 5両 クハE530-2022
15:19友部→16:20小山
出発前に交直切換の試験で一瞬停電
運転士の動きも見れた
南側に筑波山
地元のおじいさんがずっと向かい側の席で独り言を言っていたけど,かなり訛っていた
最初聞いたときはこのおじさんだけかと思ってたけど,その先の駅で乗ったおばさん2人組も同じような訛りで喋っていた
近郊区間の中なのにここまで強い訛りを聞けて感動した
まさにこの2人の漫才くらいだった(茨城と栃木の発音の差は分からない)
下館
奥に関東鉄道常総線が見える
ここで急に混雑した
下館の人は小山に遊びに行くのか,それとも観光帰りかな
小山
宇都宮線 上野東京ライン 熱海行 15両 モハE230-3555
16:33小山→17:50上野
墜落インバータの車両で帰宅
更新車だと発車直後に振動は無いのに,この車両はなぜか揺れた
車両同士が協調できてない感じの揺れだった
最初乗ったときは地震かと思った
利根川橋梁
スカートを履いている送電鉄塔
上野
常磐線快速 成田行 15両 サハE231-137
17:54上野→18:05北千住
北千住
降りるとすぐ向かい側に上り列車が入線した
駅に並んでいる客がドアが開くのを待つものの開く気配が無いようで,足元の号車番号と列車の号車番号を見ると3両分くらい手前に止まってしまってる
その後アナウンスによると,北千住駅からすぐの踏切で直前横断があったため緊急を知らせる信号を受信し非常停止
安全確認ができたので少し経った後停車位置を直した
やっぱりあの開かずの踏切か...
(写真は先月歩いた時に撮ったもの散歩日記 ~千住宿・やっちゃ場~ - チャーターブログ)
東京メトロ千代田線 取手行 10両 16733
18:10北千住→***
おわりに
今回は初めて水戸線の友部〜下館に乗車した
茨城弁を楽しめたのが良かったなぁ
我孫子の弥生軒はやっぱり美味い
大回りするときは必ずここに寄るようにしよう
もう3週連続弥生軒8号店に行っているけど,店員のおばさんに顔覚えられてそうだな...
総集編はこちら