今回は大回り乗車で成田線に乗車
先月も同じようなことしたけど,期末試験前に部屋にこもりっぱなしなので,気分転換に散歩することした
前回と似たようなコースで,4時間程度
弥生軒でご飯食べて成田線の田舎の景色を眺めて総武線快速で帰った
大回り乗車についてはこちら 東京近郊区間大回り Wiki*
経路
運賃140円
大回り乗車
常磐線各駅停車 我孫子行 10両 E233-2007
***→13:00松戸
常磐線快速 成田行 10両 クハE231-73
13:02松戸→13:15我孫子
前回は一気に我孫子まで行ったけど,今回は松戸で乗り換え
乗り換え時間は2分ですぐで便利
我孫子 弥生軒
我孫子駅の弥生軒で昼ごはん(我孫子でびこびこ❗❗)
唐揚げうどん
昼すこし過ぎたくらいだけど相変わらず混んでいた
なんとか一人分のカウンターを確保できた
成田線 成田行 10両 モハE231-108
13:47我孫子→14:28成田
成田方面から入線
下総松崎
信号待ちで1分程度停車してる間,ホームに降りた


下総松崎に最近毎月来てる気がする
先月と変わらない景色
そりゃひと月しか経ってないもんなぁ


下総松崎界隈 (@shimosamanzaki) | Twitter
成田湯川を通過
成田線の108編成と別れ,東京行きホームへ
銚子行の列車停車してた
成田行が入線
待合室は満席だったのでそのまま1番線ホームへ
奥の方にE257系500番台が停車してるのが見える
臨時特急っぽいし,下り方面ホームの先端に撮り鉄が数人スタンバイしていた
成田線・総武快速線 東京行 15両 モハE216-2004
14:46成田→15:51錦糸町
さっき見えたE257系
総武線各駅停車 三鷹行 10両 モハE231-635
15:53錦糸町→16:00秋葉原
山手線秋葉原駅の列車案内,「○分後」って表示になってる
昨年11月に導入されたらしい
山手線、到着は「〇分後」と表示 JR東日本、ホームの案内変更へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
山手線,遅延しても列車番号を変更すれば遅延を無かったことにできるし,この表示の方が都合良いかもな
山手線 内回り 上野・池袋方面 11両 モハE235-40
16:04秋葉原→16:08上野
いつもアニメの広告が貼られてるこの壁
今回はスクスタだった
この日はラブライブでμ'sが復活する歴史的に重要なライブがさいたまスーパーアリーナであったそうで,ルビィが言ってる「今日のライブ」っていうのはそれのことかな
筆者は高校から大学2年まではファンでスクフェスもけっこうやってたけど,だんだん追えなくなってきた
アニメ自体は好きなんだけど,一つのアニメをライブ行ったりグッズやCD買ったりとかして深めるのはあまりできないな...(浅く広く楽しむ派)
常磐線快速 取手行 15両 モハE231-108
16:23上野→16:34北千住
昼に乗った成田線と同じ108編成だった!!!!!!!!!
つまり,筆者が成田駅で108編成から降りて総武本線経由で上野に来ている間に,108編成は成田駅を出発して成田線・常磐線快速として上野に来たということ
成田駅の時点では10両編成だったけど,上野に15両編成で来てるから我孫子駅で5両を増結したっぽいな
常磐線快速運用情報をみると,昨日の108編成は筆者が我孫子で乗る前は858Mとして我孫子に13:26に入線し,折返し855M成田行き,さらに成田駅で折返し上野行きになり,上野に16:13到着
確かに我孫子駅で撮った写真を見ると列車前面の左上の数字が858Mと書かれてる
85H(2)は列車番号ではなく運行番号なので,上野に入線するときには列車番号である1584Hが表示されていた
運用情報掲示板には運行番号が無い時しか列車番号が表示されないっぽい
おわりに
前回は総武線快速で東京まで行ったけど,今回は錦糸町で総武線各駅停車に乗り換え,秋葉原で山手線に乗り換え
乗り換え回数は増えるけど,東京まで行って上野東京ラインに乗り換えても本数が少ないし,結局山手線か京浜東北線にのることになってむしろ大変だったりする
しかも東京駅人が多いし乗り換えが遠い
我孫子で弥生軒寄った後に大回り乗車できる最短ルートは今回の成田経由だろうけど,次に短いのは常磐線友部・水戸線経由で5時間,成田線松岸・総武本線完乗ルートで6時間,足を伸ばして成田・成東・房総半島一周で9時間かな
9時間コースするなら弥生軒は夕方行くべきかも(唐揚げ切れが怖い)
総集編はこちら