18きっぷ今シーズン3回目
今回は豊橋へ帰省するついでに静岡に寄った
静岡へ
常磐線快速 上野行 15両 モハE230-118
7:02北千住→7:13上野
お馴染みのときめきポポロン似の発車メロディで旅立ち
上野駅に到着
JREポイント引き換えのグリーン券を受け取り


上野東京ライン 熱海行 15両 グリーン車 サロE230-1033
7-8番線に,常磐線からの品川行きの列車と熱海行きの列車が同時に入線
7:21上野→9:14熱海
東海道新幹線と並走
鶴見付近で貨物列車を追い越す
今日の根府川の海は曇っていたけどいい眺め


熱海駅
熱海駅に着き,静岡方面行きのホームへ
案内表示がドット絵だった
富士行きの列車を見送る
この列車に乗っても次に来る列車に富士で乗ることになる
伊東線
回送の185系が入線
シマシマポッポチャン
東海道本線 島田行 5両 クハ210-5022
9:37熱海→10:50静岡
今回は一本見送ってから乗ったので席を確保しやすかった
朝6時50分の電車に乗ると熱海を出るのは9時を過ぎで,18きっぷの利用者が多くなり席が取りにくくなる
今後はもう少し早い電車に乗れるようにしたいな
静岡市
静岡駅
一旦荷物をコインロッカーに預け,市内を散策する
北口の地下通路を歩く
静岡市役所・葵区役所
静岡県庁
西館
耐震工事前の柱が残っている
奥には積層ゴムアイソレータを取り付けた今の柱がある
静岡学問所
駿府城 坤櫓
浅間神社
一の鳥居
浅間通りをしばらく歩くと大歳御祖神社の赤鳥居
境内の池
道路にある鳥居
車すごい通りにくそう


浅間神社
少彦名神社
玉鉾神社
東雲神社
急傾斜地崩壊危険区域に指定されている
八千戈神社
急な階段を昇る
踊り場が無いし雨に濡れてとても危ない
麓山神社
この横の道から賤機山のハイキングに入って峰を歩く
猪出没注意
そういえば今年の干支はイノシシだった(執筆時)
一本松の記念公園に着いて一休み
いい眺め
静岡市から東静岡あたりがよく見える
一本松
反対側は突先山,大棚山かな
さらに頂上の方へ
霧が立ち込めてきた
賤機山の救世観音像とB29墜落搭乗者慰霊碑
頂上へはさらに歩かないと行けないのでここで下山した
富春院
ここに今川義元公の墓があるそう


城北公園の花時計
泉
駿府城跡に戻ってきた
発掘調査中だそう


徳川家康公之像
献血ルーム あおば
61回目31ルーム目の献血


献血ルーム巡りの記事はこちら
豊橋へ
東海道本線 浜松行 6両 モハ313-2505
16:30静岡 →17:41浜松
ホームで211系3両と313系3両の併結作業


東海道本線 豊橋行 サハ313-7
17:47浜松→18:21豊橋
座れた!!!!
浜松に着く時に後ろよりに乗ると席を取りやすいという知見を得た
到着
次回
次回は三重県の山へ
アマチュア無線のニューイヤーパーティーで
旅行・散歩日記総集編はこちら