今回は西日暮里→日暮里140円で八高線・高崎線経由の大回り乗車
経路
料金は
運賃 140円(西日暮里ー日暮里)
グリーン券 600円(JREポイント引き換え)
計 740円
山手線 西日暮里→新宿
西日暮里〜日暮里のきっぷを購入


中央線快速・青梅線 新宿→拝島
ホーム先端の階段が無くなってる
E353系が並んでた
乗るのは次の列車
青梅行きに乗車!
特急列車の通過待ち
青梅線の線路に入った
拝島!!!
倉賀野駅は昼ごはん買うところ無いと思うので拝島駅でおにぎりとサンドイッチを買った
八高線 拝島→高麗川
拝島駅名物?の上に上がるホームドア
拝島駅で上り列車と下り列車が交換
乗車!!!
富岡変電所〜青梅変電所の275kV送電線と66kV送電線
金子駅
高麗川駅
八高線 高麗川→倉賀野
ここからは非電化区間
キハ110形に乗車
関東郊外の500kVの環状線(新所沢変電所〜新飯能変電所)
小川町
荒川橋梁
寄居駅
久しぶり
小学生の頃までライフがあったけど看板も外されてる
奥が秩父鉄道、その奥が東武東上線
寄居ロータリークラブの看板、10年前くらい前に気づいた時からずっと字が欠けたままになってる
新岡部変電所〜西毛変電所の275kV送電線と66kV送電線
倉賀野駅
到着!!!
中2の頃祖父とここで写真撮ったなぁと
あの時はこのホームに貨物列車が止まってた
特急草津が通過
]
高崎線 倉賀野 →上野
JREポイント引き換えのSuicaグリーン券を受け取り


列車が来た
グリーン車に乗車!!
前回の旅で、2階建てグリーン車は1階の真ん中あたりが一番揺れが小さいことに気づいたので今回もここに座った
尾久車両センター
カシオペアの客車
山手線 上野→日暮里
分岐特例により、上野〜日暮里間は高崎線と山手線は地理的は同じ場所を通るけど重複しないとみなせる
散歩 日暮里→西日暮里
西日暮里まで山手線に乗り直すのもありだけど、西日暮里駅近くの開成学園で文化祭やっているそうなので見に行くことにした
日暮里駅を出るとテレビで見た有名なスポットが
京成も上り列車なら撮れる






歩道橋の端の方も面白かった






開成学園
来たときには企画がほとんど終わってたのでパンフレットもらって雰囲気だけ楽しんだ


西日暮里駅
開成祭から帰る人で道が混雑してた
おわりに
今回は久しぶりに八高線に乗った
懐かしい寄居の街並みを見れたし、八高線ののどかな風景も楽しめた
大学の授業がもうすぐ始まるけど、時間取れたらまた大回り乗車したいな
追記(2019/10/27)
次の旅行は川崎に行きました
www.charter-blog.com
総集編はこちら