1/5に御岳山登ってきた
アマチュア無線の移動運用も兼ねて。
前回の移動運用
ニューイヤーパーティに参加
monhime.hatenablog.com
朝
三鷹から青梅特快で青梅まで来たあと、その後のホリデー快速おくたまを待った。
東京行きの列車が連結してた


ホリデー快速おくたま
御嶽駅
登山客でいっぱい
バスでケーブルカーの駅の近くまで乗った
ケーブルカー
歩く道もあるけどガイドマップ見ると1時間かかるそう。山は上りはなるべく課金したほうがいいな
対して歩いてないけどそれなりに高い
ロープウェイ御岳山駅のすぐそばの展望台
リフトもある
神社の方へ
商店街
神社
ここからの眺めもいい
長尾平展望台
QRV!
この日はHAMtteパーティー初日で、知名度の割に多くの人が呼んでくれた
HAMtteメンバー6局と交信できて、2時間でノルマ達成してしまった
本当は次週豊橋に帰省してる時にもやろうと思っていたけれどこれは驚いた
休日は待機してる人が多くて助かるなぁ
でも知名度が低いのはQSOしてて感じてて、時々HAMtteパーティの参加方法を教えることもあった
-
-
-
-
-
- QSO data-----------------------
-
-
-
-
date: 1/5 11:00~14:45
QTH: 東京都青梅市御岳山長尾平展望台(857m) JCC-1913
GL: PM95NS
Freq: 430MHz
mode: FM
Rig: IC-S70
Power: 2.5W
ANT: 10エレ八木アンテナA430S10R
東京都12局
神奈川県11局
千葉県3局
栃木県2局
群馬県1局
茨城県1局
各局ありがとうございました!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
帰りに行く途中通った商店街の休憩所でわらび餅
帰りはケーブルカー使わずに歩いて帰った
車が走れるようになってるので歩きやすいし、出口まで木の番号がふってあったので迷うことはない。そもそも分かれ道は無かった。
ケーブルカーの線路
すごい傾斜
この山道、ずっと林の中の道路を歩くので精神的につらい。景色が途中見えない。
ふと立ち止まると、全く音がなくて鳥の声すら聞こえず不気味。
ひたすら歩き続けること30分、ケーブルカーの発射前の警笛が聞こえ、麓の駅のお土産屋が見えてきた
登山口を出た
疲れ切って、お腹も減ってきたので団子食べた
夕方になると100円引きになるそう
バスの時間まで20分あったので歩いて御嶽駅まで。
Googleによると27分くらいなので大してさはないと思った
かなり暗くなってきた
途中御岳渓谷を渡る小さい橋があるのでそちらを使う
御嶽駅に近づいてきた
下り列車が待ち合わせしてる
青梅特快で帰る
運良く信号確認で遅れていて乗れた
途中三鷹駅で客同士のトラブルで10分以上遅れて吉祥寺について、井の頭線に乗り換え
すると、ちょうどポイントが動かなくなった
点検の様子












一時間待ってもこの調子なので近くでご飯食べてきた
駅にもどったら、直ったとのアナウンスが!
運転再開を待ってた客がぞろぞろ列車に乗ってきた
HAMtteパーティーは1/20までやってるのでまた参加する
次回は帰省の帰路で富士川の河川敷で富士山に向けてQRVしようと思う
山岳回折、反射ができるか試してみる
旅行・散歩日記総集編はこちら