大学のサークル5人で鋸山にアマチュア無線の移動運用しに行ってきた
旅程
渋谷
↓
海ほたる
↓
登山道
↓
鋸山山頂
↓
地球が丸く見える展望台
↓
百尺観音、地獄のぞき、石大仏
↓
道の駅 保田小学校
↓
渋谷 ラーメン 凛
渋谷を出て、高速へ
アクアライン
海ほたる






鋸山の麓に着いたので下ろしてもらい、登山道へ。
ロープウェイもあるけど時間あるので歩いて登ることに


観月台
石切場


基地局(別に名所でもないけど)
縦にスタックになってるな〜とかいろいろ話した
ここで立ち止まるのは我々くらいでは?
鋸山山頂!
そんな広くないので展望台へ
地球が丸く見える展望台
雨の中ここで30分くらいいた
JO1YCW(スカイタワー西東京アマチュア無線クラブ)と交信した後、433.100MHzにてCQ。相模原市と横浜市の2局と交信。CQ出して最初に呼んでくれた局は混信がひどくて何言っているか分からなかった...
フルパワーの5Wで運用していたので、フル充電だったのにバッテリーが不安定になったのでここで閉局した。
それなりに飛ぶんだなぁと感じた。けど、相手の局の方が利得がずっと良いと、相手は聞こえて自分は聞こえてないっていうせっかく呼んでくれたのに申し訳ないことが起こることがわかった
狙ってない方にもまんべんなく電波を出す無指向性っていう無駄をなくしたいし、3W以下でより遠くと交信したいので八木アンテナ欲しいと思った。
地獄のぞき
さっきの岩の頂上にある
台風のように風が強かった。
石大仏
道の駅保田小学校
ここで風呂に入った。温泉ではない。
帰りの高速道路
羽田空港の駐車場がきれい
打ち上げ
凛 渋谷店
※渋谷凛とは関係ない。
次回
次の旅行は本当に迷ってる
18きっぷがあと4回分。2回は帰省往復に使って、あと2回は12/24と12/30に使おうと思っていたけど、ブログ書いてる今日12/23は筋肉痛で明日どこか行く気になれない。
一アマの免許証届いた後に入会する予定のJARLから会員証届くまであまりQSOしたくない(QSLカード送るの待ってくれっていうの毎回言うの面倒だし相手に迷惑な気がする)。
正月明けの週に期末テストが5つあるブラック学科なので旅行できそうにないかなぁ
(追記)
この次は静岡の日本平で移動運用
monhime.hatenablog.com
旅行・散歩日記総集編はこちら