今回は33回目の献血で、6ルーム目
郡山駅前献血ルーム|福島県赤十字血液センター|日本赤十字社
18切符使って東京から日帰りで行った
情報
採血番号先頭2桁 | 10 |
献血種類 | 200、400、血漿、血小板 |
受付時間(成分献血) | 9:30~12:30/13:45~16:30 |
受付時間(全血献血) | 9:00~12:30/13:45~17:00 |
予約時間帯 | 受付時間内任意 |
定休日 | 12/31、1/1 |
待機・休憩スペースの席 | 30人分 |
受付 | 2人 |
看護師 | 約4人 |
採血用ベッド | 12床 |
医師 | 1部屋 |
検査席 | 1(/2)席 |
検査呼び出し | テレビ画面、スピーカー |
献血呼び出し | 人 |
献血中サービス | テレビ、飲み物(休憩スペースの自販機) |
景色(採血スペース) | なし |
景色(休憩スペース) | 郡山駅西口前広場、新幹線11番線ホーム |
本 | 雑誌約40冊、マンガ約700冊 |
休憩スペーステレビ画面 | 1台 |
自販機 | 1台、アイス一台(献血した人のみ。専用コイン) |
お菓子 | チョコ、クッキなど |
住所 | 福島県郡山市駅前一丁目6番10号 ダイワロイネットホテル郡山駅前3階 |
最寄り駅・バス停から徒歩 | 5分(JR郡山駅) |
おすすめ | ☆☆☆☆ |
その他
・事故防止か、トイレに小便器がない
・採血中は靴を脱ぐ
ハチ公前や千葉、愛知では地震の時すぐ逃げられるよう靴を履くように言われ、長野では脱ぐよう言われた。
福島も履いたままだろうと思ったけど、違ってて驚いた
・採血中、腕にキッチンペーパーらしきものを覆う
他はタオルなのだけど...
・腕に巻く紙に書かれた献血ルーム内の整理番号がアルファベット-数字
呼ばれるのは番号だけ
自分はK-5だった
・腕に紙が巻かれるのは問診前のアンケートで、受付のとき渡されるカードには異なる番号が書かれている
番号の管理とか、紙を手首に巻くタイミングは献血ルームによって多種多様
・検査、受付の本人確認は名前と生年月日。ただし、採血前の本人確認は血液型も聞く
ハチ公前、千葉、諏訪は氏名と血液型だけだった
確か豊橋も生年月日も聞いてた
・受付の人や看護師の人が若干訛ってる
アクセントが変。
・スマホ充電器がある
これは初めて見た
・毎回ティッシュ箱、洗剤など5種類くらいの記念品のうち一つがもらえる
諏訪もそうだった
人が多いところではスタンプ貯めないともらえない傾向がある
・お菓子用のトレーがある
豊橋と同じく。