今回は3回目の18切符の旅
2018年の帰省の帰路に、18切符で中央本線を走破した。
それだけではつまらないので、途中中津川と諏訪に寄った
旅程
6:30頃
豊橋駅発 東海道本線→ 名古屋
中央本線→ 中津川 9:03頃
中央本線→ 上諏訪、献血ルーム、立石公園
16:30頃 中央本線→ 東京 21:00頃
途中中津川、諏訪で降りたけど中央本線経由豊橋〜東京の切符で途中下車したとみなせるから、普通乗車券では7560円。
学割で2割引になって、6048円。
18切符1回分が2370円なので、2.5倍乗ったことになる
これは過去最高かな?
出発
豊橋駅は撮り忘れた
名古屋で折り返して中央本線に乗った
瑞浪駅で通過待ち
中津川駅着!
まだ9時頃。早起きすると一日が長くなって得。
岡谷方面の列車まで50分くらいあるので外を歩いた




駅に戻ると、名古屋から来た列車が後ろより4両を切り離していた
旧セントラルライナー車だった。乗りたかったな…(発車するまでの間座ってたけど)



特急しなのが発車していった
その左にいるのがこれから乗る列車



木曽川のそばを走った
二枚目の写真が寝覚めの床(だと思う)


塩尻駅



上諏訪駅着
13時頃
献血ルームへ歩く




monhime.hatenablog.com
帰りの電車までまだ2時間あるので、「君の名は。」の聖地、立石公園に行った。
バスはなく、タクシーか自家用車で行く人が多いみたいだけど、そんな金ないので歩いていった。上諏訪駅から30分で着く。
いろは坂みたいにかなりくねくねしてるけど、地図を拡大すると歩行者用の近道があるので帰りはそこを通った
現地の人も知らなそうな道だった
近道下ると、登るとき苦労して歩いた車道に出た。右側の階段使うと早かったんだ
上諏訪駅に戻り案内板見ると、ここから豊橋駅まで一本で行ける列車があった
調べてみたら92駅とか
まだ20分時間あるので湖畔公園まで歩いた
小淵沢駅で乗り換え
小梅線HIRH RAIL1375がいた


甲府駅で乗り換え
身延線だ
甲府市意外と広いし建物多い
四方津駅で少しの間停車
外に出ると長い階段が見えた
ここの階段登ると四方津の街が広がってる
高尾駅で乗り換え
三鷹で特急の待ち合わせ
東京駅着
中央本線名古屋〜東京を走破した!!
名古屋からは13時間かかった
途中諏訪に寄らなければ9時間くらいかな
東海道本線の6時間よりは当然時間かかるけど、特急乗れば5時間で行ける
けど新幹線より高いし新幹線なら1時間半で着けるからわざわざ中央本線の特急つかって東京行こうなんて人はいないだろうけど
だから中央本線で名古屋〜東京移動する人は18キッパーくらいなんだよね
感想
今回は16時間も外いたけど、全く苦でなかった
18切符の場合始発から乗ることが多いから簡単に席取れる
暇な時は本読んだり昼寝したりできて楽。
今回は夏だから日の入りが遅くて長い間景色を楽しめたけど、正月に中央本線乗ったときは甲府あたりですでに真っ暗だった
中央本線乗るのは夏に帰省したときかな
次回
郡山駅前献血ルームへ、日帰りで行く
もう予約はしてある
福島県は未踏なのでとてもたのしみ
旅行・散歩日記総集編はこちら