人生初の18切符最初の旅
今回は房総半島一周するついでに、献血ルームや秋葉原に寄った
行程
吉祥寺
↓中央快速線
御茶ノ水
↓総武線各駅停車
錦糸町
↓総武快速線
千葉、献血ルーム
↓内房線
木更津、君津
↓内房線
館山
↓内房線
安房鴨川
↓外房線
大原
↓外房線
蘇我
↓京葉線
東京
↓山手線
秋葉原
↓
吉祥寺
5172円分
一回分の値段の2.18倍
出発!
中央線各駅停車に乗り換え
平日の朝なので人が多い
錦糸町で総武快速線に乗り換え
途中写りの良さそうな駅に着いたので一旦降りた


千葉駅に早めに着いてモノレール撮ることにした
千葉駅着
ホーム反対側に止まってた
この電車みると千葉に来たなと感じる
改札へ
駅から少し歩くとモノレールが真上に
千葉公園の方まで歩いた



千葉公園の池から撮影
ここでカメラの充電の残量の表示が一つ減って焦る。まだ9:30なのに。充電忘れたのがいけなかった。
上の写真みたいにボカしたいとかコントラスト落としたいとか以外はiPhoneで代用できるのでなんとかなるかな?
モノレールちば駅献血ルームへ
今献血ルーム巡りをしていて、これで4ヶ所目となる
よかったら下の記事見て
monhime.hatenablog.com
献血を終え内房線に乗り、12時頃千葉駅を発車
小湊鉄道の車両基地を撮れた
停車時間の間にすぐ撮れたので良かった
木更津駅着
久留里線の車両基地ある


East iいた!!!





各駅停車で隣の君津へ


次の電車まで30分くらいあったので改札の外に出た
(特に何もなかった)
各駅停車館山行きに乗車
現地の高校生が多く乗ってきた。昼で終わりなのかな
木更津駅で見た旅行中っぽい女子中学生4人と、蘇我駅から同じ電車だったスーツケース引いてる20代女性も乗っていた。18キッパーかな...
しばらくすると海が見えてきた
田んぼが広がってきた
保田駅着
ここで交換のため5分くらい停車
交換列車撮ろうと駅のホームに出たらさっきの4人とスーツケースの女性1人が跨線橋渡って改札出ていった。ICカードで精算していたので18キッパーではないのか


もう少しで先端だ
車窓がもう本物の田舎のそれ
館山駅着!
安房鴨川行きまで30分あるので改札でて海岸に行った
途中筑波大の研修所があった


改札通ろうとした時、目の前の人も駅員に18切符らしき長方形の切符を見せていた
間違いない。18キッパーだ。
しかし声はかけない。
相手も自分が18キッパーだと乗ってて気づくだろう
田んぼの中を長い間走ると街が見えてきた
特急がここまで来てるから、それなりに人住んでるのかな
安房鴨川駅で外房線に乗り換え


大原駅でいすみ鉄道を撮った
ここで運良く外房線が数分停車し、ムーミン列車が止まってて、JRのホームから撮れた。


蘇我で京葉線に乗り換え
京葉コンビナートの夜景見ようと思っていたけど意外と明るかった
途中特急の通過待ちで停車


秋葉原!
夜の秋葉原は多分これが初めて
ソフマップで中古のディスプレイを買った
電車でGOに使うやつ
プレイできるようになったらその記事ここに載せる
帰りが20時
朝6:30から、13時間以上旅していた
日帰り旅行としてはこれが最長だと思う
感想
この旅で一番印象に残ったのが、総武線・内房線の車窓の変化。
墨田区・葛飾区はマンションばかりで地面が見えないところもあった
乗っていた時がちょうど通勤ラッシュだったので反対方向の電車・ホームがとても混んでいた
彼らの目は焦点があっておらず、もはや人間味は無かった
過度に密集した高層マンションや、不安や悲しみ、冷酷さを彷彿とさせる青の帯を纏った総武快速線の列車...
都心へ向かう人々が、収容所から強制労働所に送り込まれる奴隷のようだった
新小岩駅が自殺の名所となっているのも無理はないと思う
ここは人間が住むべき場所ではないと感じた
しかし1時間列車に揺られ千葉に近づくと、一軒家や畑が見られ、さらに木更津まで行くと山や田んぼが広がっていた
これが本来あるべき人間の姿なんだと感じた
旅をすると、自分がいつもいるのとは全く別の世界を見ることができる
今回はかなり強烈だった
また他の地域の世界を見に行きたい
次回
次の18切符の旅は8月上旬の帰省
往路で横須賀・鎌倉
復路で藤沢湘南献血ルーム・江ノ島電鉄沿線
に寄る予定
旅行・散歩日記総集編はこちら