秩父鉄道の波久礼駅に急遽用事ができたので、平日だけど撮り鉄することにした
池袋駅
快速小川町行きに乗車
1/320 F5.6 -2/3EV ISO1600 ①51mm
波久礼駅の隣の、東武東上線の終点寄居駅まで二本で行ける
寄居駅着
Kiss x4には無かったHDR油絵調フィルターを試してみる
HDR油絵 1/500 F4.5 ISO200 ①18mm
HDR油絵 1/500 F4.5 ISO200 ①18mm
波久礼駅着!
偏光フィルターを用いて、空や葉っぱを鮮やかに写せた
HDR油絵 1/500 F4.5 ISO320 ①18mm
波久礼駅は山に囲まれてる
秩父鉄道の中で、関東平野から外れる最初の駅
1/500 F6.3 ISO400 ①20mm
ちょっと歩いたとこにある踏切
ピクチャースタイルがデフォルトだと色が薄くて控えめな感じ
1/160 F10 +1/3EV ISO400 ①26mm
歩いてたらハチが蜜吸ってた
マクロレンズほしいな〜
1/250 F9.0 +2/3EV ISO200 ②250mm
用事を終えて、東京へ戻る
秩父鉄道は最近LEDの電子掲示板導入して昔の雰囲気が失われてきたけど、駅舎はまだ生き残っている
1/400 F5.0 ISO 200 ②89mm
寄居駅で、引込線から来た当駅始発小川町行きに乗車
東村山?で快速急行に乗り換えたら、TJライナーで使われている50090型に乗れた!
客が少なかったので、座席下にゴキブリがいたのを除けば快適だった。
川越市駅あたりで混んできて、川越駅が写り良さそうなので降りることにした
急行小川町行き
時々見かける垂れ目。調べてみたら、この編成は50000系初期車で、この1編成しかないそう。平日の夕方で運転密度高いから運良く見られたのかもしれない。
新河岸駅
普通川越市行き
焦点距離が250mmもあるのでかなり自由度が増したけど、もう少し欲しいなーと感じた
鶴瀬駅に移った
日が落ちるとどんどん暗くなっていき、望遠だとISO800で1/320くらいが限界に鳴ってくる。かといってISO感度上げて画質落としたくないし、これ以上シャッタースピード遅くするとブレる。
準急森林公園行き
急行小川町行き
車両によっては、1/320程度で行先表示器が切れないのと切れるのとで結構わかれる
普通川越市行き
カメラで確認したときは十分明るいと思っていたけど、PCで見ると意外と暗い
準急川越市行き
TJライナー小川町行き
和光市から50090型の快速急行に乗り、池袋に着いて行先表示器を見るとTJライナーになっていた。
特急列車に時間外や区間外等で特急券なしで乗れたみたいな感じで得した気分。
Kiss x9iはx4より連写が速くなって、撮ってて気持ちよかった
AF速いのもストレスにならない
水準器あるので、どれくらい傾いてるか分かって便利だが、引き寄せながら連写してるうちに傾きがちなので右手でしっかり持って撮影するしよう
レンズ
①18-55mm f4-5.6 IS STM
②55-250mm f4-5.6 IS STM
旅行・散歩日記総集編はこちら