2/13~16、大学の授業でスキー実習に行った
場所は菅平高原スキー場
今回荷物が多くて一眼カメラ持っていけなかったので、写真は全てスマホで撮った。
時々かなりブレてる
2/13
渋谷で乗り換え
ホーム降りたら251系が通過した
おはようライナーとして運転していた
この後新宿で折り返ししていた
宇都宮線で大宮まで行った
大宮着
この時新幹線がどれも遅れていた
E5系+E6系の連結
二年前までよく新幹線使っていてこの組み合わせ見たらラッキーと思っていたけど、今では当たり前のようになってしまって寂しい
2020年度末にはE4系が姿を消すらしい
車両の入れ替わりが速いな
はくたか557号に乗車
上田着
ここからバスで30分くらい。
白金バス停に到着
泊まったのは山光館という旅館
ついてからすぐバスで奥ダボスへ
経験日数ごとに班分けされていて、自分は経験0なので1班だった。
3日くらいで2班、10日くらいで3班、30日くらいで4班、それより多いと5班だそう
初日は止まり方、簡単な曲がり方の練習をした
奥ダボスの頂上
最初は自分の思ってない方向に滑り始めたり止まれなかったりして大変だったが、1日目のうちに初級者コースを滑れるようになった。
1日目の夕ごはん
2日目
朝ごはん
2日目は2班に昇格(自己申告で)して、午前中は主に旅館から近いカモシカコースで特訓を受けた
写真は中級コース
曲がり方を教わった
午後はバスで奥ダボスに行った。気がする。よく覚えてない。
午前に行ったのかもしれない
初級~上級まであって、この日は初級と中級を滑った
初級はもう余裕だけど、中級では2,3回転んだ
けど、こうすればうまく滑れる、っていうのは掴んだ
3日目
朝食
いつも米食べ放題で満腹
3日目の朝、白金ゲレンデ
霧がすごくて山頂見えない
頂上つくと、雲海が広がっていた
この日は白金コースから奥ダボスへ、バスを使わずにリフトと滑走で一時間くらいかけて行った。
奥ダボスのFlying Foxていうレストランで昼食
1食1000円以上かかる
日の出ゲレンデ
この日は横の迂回コース使った
もうだいぶ斜度と速度に慣れてきて、自由時間にうさぎコース(白金ゲレンデの迂回コース)を同じ班の人と直滑降で爆走してレースしてた
3日目の夕ごはん
4日目
この日は集合時間の前に自由時間があったので、ゲレンデ運転開始時間から滑った。
足慣らしにうさぎコースを爆走した後、人がいなかったので白金ゲレンデ上級コースも途中から直滑降で爆走した
このコースはスピード落とす余裕が少なくてブレーキ間に合わず派手に転んで衝突回避
けど楽しかった
天狗ゲレンデに移動した
ここは菅平高原スキー場の中で最も斜面が急だそう。
ここのリフトには、一つだけプーさんが乗っていて、飴3つぶら下げてる
今回のスキー実習で上級者コースを転倒しないで滑れるくらいまで成長できた
予想以上に楽しかったのでまた来年スキーに行こうと思う
帰りは上田から高崎まで新幹線、高崎から渋谷まで在来線で帰った
こんな乗り方する人他にいない
新幹線は速すぎて遠くに旅行してきた感じがしないし、余韻に浸る時間がない
しかも新幹線はたいてい混んでるし、高い
高崎駅
これに乗る
あーブレてる
iPhoneでもシャッタースピード変えられたらな
グリーン車に乗車
乗ってきた列車が籠原駅で連結作業
隣のホームに湘南新宿ラインが入線
折り返し運転で椅子を回転・清掃するため、グリーン車に数分間入れない
これに渋谷まで乗って帰った
次回の旅行は特に決めてない
4/15の応用情報技術者試験の勉強に集中したいと思う
旅行・散歩日記総集編はこちら