水族館の方から商店街の東側に来た
割烹旅館 肴屋本店前
ここの前でもあんこう踊りやってた
旅館福本楼前
魚忠商店前
アンコウ・ウォーでも出てきた
福本楼裏路地
この商店街は地図の通り、アニメで出てきたとこが密集してる
若見屋交差点
この付近には参考にしたブログとは家が建て変わったりして風景が変わってもう撮れないシーンがいくつかある。
酒井屋米穀店前
これで、地図に載ってるアニメに出てきたところは全て。
ここで15:50だったので駅に自転車を返した。
帰りに渋谷で本買いたかったけど、その閉店時刻が20:00で、そろそろ出ないと間に合わない。
歩きではあるが迷ったあげくウォークラリーをすることにした。
紙に書いてある地図が実際とは違っていて、歩きながら次の場所をGoogleMapで検索して確かめて、店を見つけて文字を紙に書いての繰り返し。
1時間半かかった。
問題文を作るのは簡単。
答えを出すのも簡単。
集めるのが大変。自転車で行くべき。
もし1日で聖地巡礼して、こそこそ作戦ウォークラリーもするなら大洗には9時に到着しないといけない。
このウォークラリーはパート8とあるのでまた新しいのが出そう。
聖地巡礼はもうしたので、次あんこう祭りに行く時また新しいのやるか。
大洗でやってたスタンプラリー
1大洗女子スタンプラリー道
2 大貫商店会こそこそ作戦パート8
3 茨城交通水浜線歴史探訪フリーきっぷ&スタンプラリーhttp://www.ibako.co.jp/girls-und-panzer/suihinsen_free_ticket.html
大洗駅着17:30
偶然ガルパントレイン乗れた
車内もガルパン
水戸駅着
帰りは普通のグリーン車自由席でゆっくり帰った
乗ったときはこの階に自分以外人がいなかった
土浦駅での交直切り替えの試験も見れた
発車してから数分後、電気がついたまま空調が止まる。
交直切り替えを体感できた。
渋谷駅の本屋の閉店時間には間に合わなかったけど、ガルパントレインに乗れたので満足。
今回の聖地巡礼で、大洗町を救ったガルパンの姿を見ることができた。ここまで地域から感謝され、愛されるアニメは無いと思う。
最後に、これだけは言える。
ガルパンはいいぞ
参考ブログ、MAP(作成者は下記ブログの管理人)
(当ブログでは比較目的のため、著作物の引用を行なっているところがあります。これらの著作物は(c)GIRLS und PANZER Project製作委員会 にあります。)
旅行・散歩日記総集編はこちら