令和元年度第三種電気主任技術者試験に合格しました 結果 勉強時間 勉強法 参考書 概要 理論 機械 電力 法規 次回 追記 (2020/2/12) 結果 自己採点した結果はこちら 点数 (合格点) 理論 80 (55) 機械 85 (60) 電力 90 (60) 法規 64 (49) 法規がやはり難しく…
2019年7月14日に受けた、電気通信主任技術者試験(伝送交換)に全科目一発合格しました ここではその勉強時間や勉強法、おすすめの参考書を紹介します 点数 勉強時間 勉強法・参考書 システム 設備管理 法規 専門的能力(無線) タブレット端末で勉強しよう 電…
2019/2/10に受けた、第一級陸上特殊無線技士の試験に合格した その勉強法、おすすめの参考書を書いてみた 目次 目次 第一級陸上特殊無線技士とは 試験の概要 勉強時間 勉強法・参考書 標準教科書 解説無線工学 1アマ試験問題集 一陸特試験問題集 試験当日の…
12月1日に受けたアマチュア無線1級の試験に合格した おすすめの参考書と勉強法を紹介 ※3級合格の記事はこちら monhime.hatenablog.com 目次 目次 第一級アマチュア無線技士とは 試験の概要 必要な勉強時間 試験対策 参考書 問題集(過去問) 勉強の流れ 試験…
2018年8月25日、アマチュア無線3級に合格した ここでは試験勉強の方法とおすすめの参考書、さらに開局までの大雑把な流れを紹介。開局までの日数とか参考になれば。 目次 目次 試験対策 勉強時間 受験当日の日記 免許申請 その後開局まで 8月29日 合格通知書…
2018年6月17日に受けた統計検定二級に合格した 今までデータを分析する時このサンプル数は意味があると言えるのかと悩んだことが多く、統計の知識の必要性を感じていたのでこの検定を使って勉強しようと思った 筆者はCBT試験の存在を直前まで気づかず、日程…
平成30年度春季応用情報技術者試験に合格した。 試験3ヶ月前くらいにプログラミングに熱中していて、その頃は情報系をもっと勉強してみたいと思っていた。また、大学在学中にSC, DB, ES, NWも取りたいと思っていたため、FE飛ばしてAPを受けることにした 大学…
2018/2/10、Python3エンジニア認定基礎試験を受け合格した 筆者は非常に飽きっぽいので新しいプログラミング言語を勉強し始めても二週間すればやめてしまうことが多かったが、今回は資格を目標にすることで最後までやり通せた なぜPythonを選んだのかという…